朝顔

朝顔や青きむらさき事も無げ」  腐阿魔多難禍

 

有為転変は世の習い、そして今はもう秋? 

巷には品種改良された煌びやかな花々が溢れかえっている。

一方市井の花朝顔、その青い短命の花は、子供の頃から毎年そこかしこに、何事もなかったかのように咲き続けていた。

(2014/08/29記)

 

f:id:farmert160:20160811090225j:plain

 

f:id:farmert160:20160811090245j:plain

 

遠花火

「遠花火 消えては届く 音便り」  腐阿魔多難禍

 

何度も出かけた筑後川花火大会、今年はマンション最上階に昇り、遠く眺めた。

(このシチュエーションがすでに侘しい)

 

火の花が閉じると、少しずれてボーンと音が聞こえてくる。

それは、華やかさの影で、真っ盛りの夏が過ぎゆくことを知らせる便りとも思える。

(河川敷の浴衣姿の恋人達のはしゃぎ声も、いつかは冷める定めだ←単なるやっかみ!)

 

f:id:farmert160:20160808070346j:plain

空蝉

「声よりも 空蝉にこそ 命見て」 腐阿魔多難禍

 

ちょっとグロテスクな空蝉(うつせみ)の集団。

空蝉は、古語の「現人(うつしおみ)」が訛ったもので、現にこの世に生きている人間、転じて現世を意味するとか。

それまでの途方もなく長かった7年間の土中の命と、フィナーレである7日間の蝉時雨を繋ぐ蝉の殻にこそ、生きることの意味を思う。

さりとて、短くともフィナーレのある蝉のほうが、陽の目を見ることなく遠からず朽ちていくであろうファーマータナカら凡夫より、各段に豪奢な生であるとも言えまいか。

(2014/07/30記)

 

f:id:farmert160:20160720084502j:plain

 

 

青柿

「落ちてこそ やがてたわわの 柿青く」 腐阿魔多難禍

 

梅雨の切れ間の散歩道、青い柿が結構自然落下している。

植物は時節に応じて、いつもギリギリの自己調節をしている。

それでも老体から見れば、未来があることに少し嫉妬する。

青柿と違って、何故か青栗は季語ではないらしい。

 

f:id:farmert160:20160716091548j:plain

f:id:farmert160:20160716091911j:plain

 

風光る

「風光り 舞ふ恋人に 影見たり」 腐阿魔多難禍

昔も今も、4月の風と光が好き。

昔は、春が来る度に、新しい何かが芽吹く予感に、心が騒いでいた。

今は、あらゆるものが移ろうこと、光には影もあることを知る。(遅ッ!)

幸せに舞う恋人達を微笑ましく思い乍らも、反面拗ね者の自分がいる。

(2016/04/24記)

 

f:id:farmert160:20160711105159j:plain

 

花菖蒲

「惑わせて 垂れて去りゆく 花さうぶ」   腐阿魔多難禍

 

近くの大隅公園の一角にその群生はあり、もうすぐ咲くはずだと気にはかけていたが、行ってみるとありゃー、もう盛りは過ぎており、こんな体だから廃人にはなれても俳人にはなれぬのだ。

花菖蒲は、菖蒲(アヤメ)や杜若(カキツバタ)と惑わせてくれることでも有名だ。

 

f:id:farmert160:20160708121750j:plain