ライトアップ

世の常ではあるが、この春雨で、満開の桜🌸は、今年も又無残にそして確実に散りゆくだろう。

桜が桜色なのは当たり前だけど、敢えて様々なカラーにライトアップすることに、人間の意思と、人間への熱いエールを感じる。

文化街さくら会というところが、「文化街さくらライトアップ」というのを実施してくれている。
イベント自体とても素敵なのだけど、案内ポスターに込められた一言一言が、先行き不透明な世相の中、名も無い僕らの心に光を照らしてくれている。

たぶん一番大変な人達が、何となく乗り超えられる、ではなく、何としても乗り超えるのだと、そっと背中を押してくれているのだと思う、感謝…。

f:id:farmert160:20210328061538j:plain

 何人かのFB友達が、既にアップして紹介済だけど、これはスマホアプリの加工ではない。
エールそのものだ。

f:id:farmert160:20210328061743j:plain

 

秋月

桜の長いトンネルを抜けると石段があった。城跡の天中は霞んでいた。黒門に足が止まった。向側の杉木立から娘が降りて来て、多難禍の前を通り過ぎた。春の爽やかさが溢れていた。娘は軀いっぱいに若さを振りまいて、遠くへ呼ぶように…。
(「雪国」のためノーベル文学賞を逃した腐阿魔多難禍官能衝撃問題作「秋月」冒頭より引用)

f:id:farmert160:20210325073612j:plain

筑前の小京都」と呼ばれる「秋月」は、四季折々に、桜螢紅葉等が楽しめる。

 f:id:farmert160:20210325073648j:plain

「杉の馬場」と呼ばれる有名な桜並木は秋月城への登城道、かつては杉の大樹がたくさんあった由。

f:id:farmert160:20210325073718j:plain

「黒門」はもともとは秋月城の大手門だったが、垂裕神社の神門として移築された。

 f:id:farmert160:20210325073745j:plain

 「本證寺(ほんしょうじ)」の山肌を彩る桜も圧巻。

花見酒

春分の一大イベントと言えば、そりゃあもう花見酒に決まっておる。

いつもなら、何時誰と何処で何を摘みに何を如何程飲むか、考えるだけでも心ウキウキだ。
満開の桜がやけに侘しい。
花冷えという言葉があるが、翻ってこのご時世、心冷え冷えだ、チェッ!。

 

f:id:farmert160:20210322072843j:plain

江戸時代までは、桜と言えばソメイヨシノではなく山桜だったという。

f:id:farmert160:20210322072915j:plain

風流人もこの時ばかりはと無粋になりたい。

春がいっぱい

春いっぱい、花いっぱい。

春と言えばこの曲、Shadows の「春がいっぱい」、Spring is nealy here…。

劣等高校生時代、今は亡きT君というギター🎸の師匠がいて、テケテケテーのエレキギター全盛時代に、マイナーなれど繊細で上品なこの曲を、時折奏でる事があった。

f:id:farmert160:20210319064344j:plain

イギリスのエレキバンドグループ「シャドウズ」2枚目アルバム "Out of the Shadows"(62年発売)収録。


Spring Is Nearly Here (1999 Remaster)

巣立ち

月並みだが、春は旅立ち、巣立ちの季節である。
子供達が卒業進学進級するのと同様に、一時期苦楽を共有した学生バイト達の何人かも、新たな舞台に立とうとしている。

巣立っていくあなた達へ

コロナ下の自粛の中で迎える2回目の春、お酒大好き人間としては、せめて1回位、ゆっくり飲み明かし話したかった。
夕方は子供の迎えでバタバタ、夜子供達が帰って塾が終わると、少しでも早く帰れた方がいいだろうとちょっと遠慮…。
話したい事、伝えたい事、聴きたい事がたくさんあって、そして何よりも有り余る感謝の気持ちを伝えきれないもどかしさ。

自分が学生時代バイトをする時の基準は、如何に楽で、如何に時給が1円でも高いか、でした。
翻ってあなた達の、その歳にしてその志に、ただただ頭が下がるばかり。

さて、あなた達がこれから先一般的に目指す企業の目的は、営利と存続です。
ところがNPOは、いくら頑張って子供に寄り添っても、売上も利益も(時給も上がらなくてゴメンなさい)上がるどころか、このような場所を無くすのが、究極の目的という特殊な場でした。

齢を重ねただけの私が今確実に言える事は、この世の中は矛盾と不条理に満ち満ちているという事です。
ここに集う子供達がその縮図であるように、この世界を生き抜いていくには、とても一筋縄ではいかないのです。

たけど、あなた達の行動や志向をそっと見守り応援している人間が、どんなシーンにおいてでも、最低一人はいるというのも又事実です。

もう少しの間、ここにいてお手伝いが出来ればと思っています。
ありがとうそしてさようなら、いつの日かできうれば、再会を期す。

You can never cross the ocean until you have the courage to lose sight of the shore.
(岸が見えなくなるまで離れる勇気がなければ、海を越えることはできない)
~by Christopher Columbus
(画像はベリーズ, 2015/11/22)

f:id:farmert160:20210314100513j:plain



国際女性デー

3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」だった。

女性を称えるのが1年で1日だけかよとツッコミも入るが、ハクモクレンのような貴女様方の、「気高さ」「高潔な心」「崇高」「慈悲」「自然への愛」には、私め敬服致しており、日々熱烈歓迎のご準備は出来ております。

f:id:farmert160:20210311074356j:plain