番付

境川部屋」の判が押された番付表を見た。

大相撲九州場所(14日初日・福岡国際センター)はコロナだったため、福岡では2年ぶりの開催。

【 番付表クイズ 】
Q1 番付表を書くのは誰?
①デザイナー ②力士 ③行司

Q2 番付表を書くのに要する時間は?
①1時間 ②1年 ③10日

Q3 番付表の文字の事を何文字という?
①しゃもじ ②へのへのもへじ ③江戸文字

Q4 番付表の江戸文字の種類は?
①勘亭流(かんていりゅう) ②橘流(たちばなりゅう) ③根岸流(ねぎしりゅう)

Q5 番付にはなぜ四股名が目一杯に書かれている?
①視力検査にも使えるよう配慮
②誤字があっても指摘されにくいように
③客が「隙間なく」来るよう商売繁盛を願ったいわゆる願掛け

(おまけ)高齢者向け相撲クイズ
Q1 取り組み中に行事が発する言葉は「はっけよい、〇〇〇〇」?
① あまった ② こまった  ③のこった

Q2 力士が、腰や股間などにしめているものと言えば?
① おしめ ② 帯に短したすきに長し ③ まわし

Q3力士が頭につけているものはなんでしょう?
①おったまげ ②やめてちょんまげ ③びん付け油

f:id:farmert160:20211115050730j:plain



メインストリート

街角ウォッチング。

かって賑わいを見せたアーケード街が、シャッター通りとなって久しい。
だが、メインストリートの明治通りの衰退はもっと深刻で寂しすぎるので、仕事帰りには少しはマシなアーケード街を通る事が多い。

メインストリートの銀杏並木は、この時期になると丸裸に剪定される。
その並木に、精一杯の電飾が施されている。

例えば光の街博多の、博多駅前広場の足元には到底及ばないけれど、それでもこの時期、通りは、メインストリートに復活するのだ。

f:id:farmert160:20211112170159j:plain



しいたけ

ジャンボしいたけもらった。

直売所やイベントなどで菌床ブロックを見る機会も増えたので、しいたけが原木だけで作られてはいない事はご存じだと思うが、今や原木しいたけの割合は9%、残りは菌床しいたけだ。
皆さんが普通に購入するしいたけは、ほぼ菌床しいたけと思って間違いない。
3大うま味成分のひとつ「グアニル酸」たっぷりの原木しいたけは、癖が強くて今の子ども達は敬遠するとの話もきく。

高齢化等により、農業(しいたけは厳密には林業)の現場も、周年栽培大量生産のいわば工場製品化しているが、反面昔ながらの生産手法も、逆に商機がある時代になっている。

f:id:farmert160:20211103071636j:plain



ケイトウ

ケイトウ」と言えば、普通、鶏頭=鶏冠(とさか)の形の花をイメージする。

これは「クルメケイトウ」と呼ばれる種類。
可憐さは微塵もないが、「久留米」って付くと文句無しにうれしい。
花にはよくあるパターンだが、これも花に見えるのは、茎が変化したものだそう。

コロナはどうなる、今日から11月、霜月(しもつき)だ。
f:id:farmert160:20211102081205j:plain



所用があって、矢部川沿いを東へ。

川と杣と空、平平たる構成が美しい。

木へんに山と書いて、「杣(そま)」。
木を植え育て、木材を調達する山。
古代、豪族や貴族や寺社が大規模な建物を建立した。
それには大量の木材が必要で、木材を調達する山として設置されたものが杣。

杣は国字、如何にも日本人然とした漢字だ。
杣山(そまやま)杣木(そまぎ)杣人(そまびと)杣夫(そまふ)という言葉もあった。

道沿いの森林組合や製材所が息づいているのが解る。
古代から千余年、高度成長から半世紀、国産木材がやっと日の目を見ている。

f:id:farmert160:20211102074712j:plain

矢部川と杣と空、平平たる構成が美しい。

f:id:farmert160:20211102074742j:plain

紅葉は、人の為にするわけではない。